【2023年】おすすめのミラーレス一眼カメラ −予算15万円編−

ミラーレス一眼カメラの価格は予算10万円編に続いて、今回は予算15万円以内で買える筆者おすすめミラーレス一眼カメラを4機種紹介します。
予算15万円あればセンサーサイズも割と大きいAPS-C機が選択肢に増えてきます。また、レンズもキットレンズだけでなく、本体とは別で少し性能の良いレンズを購入することができます。

もくじ

ミラーレス一眼カメラとは

ミラーレス一眼カメラは、レンズ交換式のカメラでいろんなシーンで高品質な写真や動画の撮影が可能です。ミラーレス一眼カメラにも多種多様なものがあり、カメラの初心者からプロまで幅広く使われています。

image:SONY α7Ⅳ / Canon R6 Mark Ⅱ / Nikon Z 6Ⅱ

一眼レフカメラとの違い

『一眼レフカメラ』と『ミラーレス一眼カメラ』は名前は似ていますが、構造が異なるため別のものとして理解しましょう。『一眼レフカメラ』は光を反射させるためのミラーやプリズムが内蔵されているため、大きく・重くなりやすいですが、一方『ミラーレス一眼カメラ』は名前の通りミラーやプリズムがないため小型・軽量に設計されています。

最近ではカメラメーカー各社ミラーレス一眼カメラに力を入れている傾向にあり、個人的にはカメラ初心者の方にはミラーレスをおすすめしています。

一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違い



15万円以内で買えるおすすめのミラーレス一眼カメラ4選

レンズ込みで15万円以内で買えるミラーレス一眼カメラを4つ厳選しました。私が今パッと15万円渡されてカメラを買うとしたら何を買うのかっていうので選んでみました。皆さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。
おすすめ③のZ fcの組み合わせについてはちょっと前まで15万以内だったんですけど、本体が少し値上がりしてて15万円オーバーしちゃいました、すみません。

スクロールできます
本体イメージ製品名メーカー発売時期公式ストア価格
(税込)
マップカメラ価格
(税込)
センサーサイズ画素数レンズ性能
おすすめ①カメラ
ZV-E10
SONY2021年9月¥99,000(カメラ)
¥66,000(レンズ)
¥165,000(合計)
¥89,100(カメラ)
¥57,770(レンズ)
¥146,000(合計)
APS-C2420万画素
レンズ
18-50mm F2.8
DC DN | Contemporary
SIGMA2021年10月18-50mm F2.8
(35mm換算:27-75mm)
おすすめ②カメラ
EOS R50
Canon2023年3月¥156,200
(ダブルズームキット)
¥140,580
ダブルズームキット)
APS-C2420万画素
レンズ
RF-S18-45mm
F4.5-6.3 IS STM
Canon2022年5月18-45mm F4.5-6.3
(35mm換算:29-72mm)
レンズ
RF-S55-210mm
F5-7.1 IS STM
Canon2023年3月55-210mm F5-7.1
(35mm換算:88-336mm)
おすすめ③カメラ
Z fc
Nikon2021年6月¥129,800(カメラ)
¥40,700(レンズ)
¥170,500(合計)
¥116,820(カメラ)
¥36,630(レンズ)
¥153,450(合計)
APS-C2088万画素
レンズ
NIKKOR Z DX
24mm f/1.7
Nikon2023年6月24mm F1.7
(35mm換算:36mm)
おすすめ④カメラ
PEN E-P7
OM SYSTEM
(旧OLYMPUS)
2021年6月¥93,500(カメラ)
¥52,360(レンズ)
¥145,860(本体)
¥84,150(カメラ)
¥42,900(レンズ)
¥127,050(合計)
マイクロ
フォーサーズ
2030万画素
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL
17mm F1.8
OM SYSTEM
(旧OLYMPUS)
2012年12月17mm F1.8
(35mm換算:34mm)

おすすめ①
『ZV-E10』+『18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary』

1つ目のおすすめはソニーのAPS-C機『ZV-E10』とシグマの標準ズームレンズ『18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary』の組み合わせです。

image:SONY ZV-E10 / SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

『18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary』は35mm換算で27-75mmと広角から中望遠までカバーし、かつF2.8通しなのでどの焦点距離でも背景をぼかした撮影を楽しむことができます。
『ZV-E10』は動画性能がGOODな機種なので動画を撮りたい人に特におすすめです!

ZV-E10
メーカーSONY
発売時期2021年9月
公式ストア価格¥88,000
マップカメラ価格¥79,200
センサーサイズAPS-C
画素数2420万画素
カラバリブラック / ホワイト
18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary
メーカーSIGMA
発売時期2021年10月
公式ストア価格¥66,000
マップカメラ価格¥57,770
対応センサーサイズAPS-C
焦点距離18-50mm
(35mm換算:27-75mm)
開放F値F2.8
SONY ZV-E10 本体
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary

おすすめ②
『EOS R50』 ダブルズームキット

おすすめ2つ目はキャノンのAPS-C機『EOS R50』のダブルズームキットです。15万円以内でズームレンズが2本セットになっているお得なキットです。

image:Canon EOS R50 / RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM / RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM

レンズは35mm換算で29-72mmと88-336mmなので街中でのスナップ写真からポートレート、月の撮影まで幅広いシーンでの撮影が楽しめます。ただキャノンはRFマウントのAPS-C機を展開してから1年程度しか経ってないので交換レンズのラインナップが豊富に揃っていないのが残念なところですが、今後増えていくことに期待しましょう。

EOS R50 ダブルズームレンズキット
メーカーCanon
発売時期2023年3月
公式ストア価格¥156,200
マップカメラ価格¥140,580
センサーサイズAPS-C
画素数2420万画素
カラバリブラック/ホワイト
キットレンズ①18-45mm F4.5-6.3
②55-210mm F5-7.1
Canon EOS R50 ダブルズームキット



おすすめ③
『Z fc』+『NIKKOR Z DX 24mm f/1.7』

おすすめ3つ目はNikonのAPS-C機『Z fc』と同じくNikonから出ている標準単焦点レンズ『NIKKOR Z DX 24mm f/1.7』のセットです。

image:Nikon Z fc / NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

『Z fc』はフィルムカメラのようなクラシカルなデザインが特徴的なカメラです。
『NIKKOR Z DX 24mm f/1.7』は35mm換算で36mmとなり、幅広いシーンでの撮影に適した焦点距離のレンズです。開放F値が1.7の明るいレンズなので背景を大きくぼかした撮影が楽しめたり、最短撮影距離は0.18mと短いので被写体にかなり近づいて撮影することもできます。

Z fc
メーカーNikon
発売時期2021年7月
公式ストア価格¥129,800
マップカメラ価格¥116,820
センサーサイズAPS-C
画素数2088万画素
カラバリシルバー / ブラック
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
メーカーNikon
発売時期2023年6月
公式ストア価格¥40,700
マップカメラ価格¥36,630
対応センサーサイズAPS-C
焦点距離24mm
(35mm換算:36mm)
開放F値F1.7
Nikon Z fc 本体
Nikon NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

おすすめ④
『PEN E-P7』+『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』

おすすめ4つ目はOM SYSTEMのマイクロフォーサーズ機『PEN E-P7』と同じくOM SYSTEMの標準単焦点レンズ『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』の組み合わせです。

image:OM SYSTEM PEN E-P7 / M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8

『PEN E-P7』はフィルムカメラのようなクラシカルなデザインが特徴的で、ファインダーがない分コンパクトで軽量なので持ち運びもしやすくなっています。
『M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8』は35mm換算で34mmなのでとても使いやすい焦点距離かつ、開放F値もF1.8で明るいレンズなので背景のボケも楽しめるレンズです。交換レンズとしては珍しいブラックとシルバーの2色展開なので本体に合わせてレンズを選べるのもGOODですね!

PEN E-P7
メーカーOM SYSTEM
(旧OLYMPUS)
発売時期2021年6月
公式ストア価格¥93,500
マップカメラ価格¥84,150
センサーサイズマイクロフォーサーズ
画素数2030万画素
カラバリシルバー / ホワイト
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
メーカーOM SYSTEM
(旧OLYMPUS)
発売時期2012年12月
公式ストア価格¥52,360
マップカメラ価格¥42,900
対応センサーサイズマイクロフォーサーズ
焦点距離17mm
(35mm換算:34mm)
開放F値F1.8
OM SYSTEM PEN E-P7 本体
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8



4機種のもうちょっと詳しいスペック比較

上記おすすめ①〜④のスペックを簡単に比較できるようにまとめました。各機種のより詳しい性能が知りたい方は参考にしてみてください!

製品名ZV-E10
(本体のみ)
EOS R50
(ダブルズームレンズキット)
Z fc
(本体のみ)
PEN E-P7
(本体のみ)
イメージ
メーカーSONYCanonNikonOMS
(旧OLYMPUS)
公式サイト公式ストア公式ストア公式サイト公式サイト
発売時期2021年9月2023年3月2021年7月2021年6月
公式ストア
価格
¥88,000¥156,200¥129,800¥93,500
マップカメラ
価格
¥79,200¥140,580¥116,820¥84,150
価格参考日2023/7/22023/7/22023/7/22023/7/2
カラーブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
シルバー
ブラック
シルバー
ホワイト
レンズ
マウント
EマウントRFマウントZマウントマイクロフォーサーズ
マウント
センサー
サイズ
APS-CAPS-CAPS-Cマイクロフォーサーズ
本体重量343g329g445g337g
本体サイズ(幅)115mm116mm135mm118mm
本体サイズ(高)64mm86mm94mm69mm

まとめ

予算15万円以内で購入できるおすすめのミラーレス一眼カメラを4機種紹介しました!

予算10万円だと基本的にはレンズキットの購入になってしまいますが、予算が15万円になるとレンズをワンランク上の性能にすることができ、背景が大きくぼけた写真が撮れたり室内や夜間の暗い撮影でも画質が良くなります。

あくまでも個人的なおすすめの機種となっています。何を撮るのかだったり、どんなデザインが好きなのかで選ぶカメラ変わると思いますので、参考程度にしていただければと思います!レンズも今回紹介したもの以外でも予算15万円以内に収まるものもあるので自分で探してみるのもありです!

素敵なカメラライフを!

こちらの記事もおすすめ



コメント

コメントする

日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

もくじ