【2024年】おすすめのミラーレス一眼カメラ5選 −予算10万円編−

ミラーレス一眼カメラの価格は機能・性能によってピンからキリまでありますが、その中でも10万円くらいの機種はかなり価格が安いものとなります。この記事ではレンズも込みで10万円程度で購入できる筆者おすすめのミラーレス一眼カメラを5つ紹介します。

もくじ

ミラーレス一眼カメラとは

まずはミラーレス一眼カメラとはなんなのか、簡単に解説します。
ミラーレス一眼カメラは、レンズ交換式のカメラでいろんなシーンで高品質な写真や動画の撮影が可能です。ミラーレス一眼カメラにも多種多様なものがあり、カメラの初心者からプロまで幅広く使われています。

image:SONY α7Ⅳ / Canon R6 Mark Ⅱ / Nikon Z 6Ⅱ

一眼レフカメラとの違い

『一眼レフカメラ』と『ミラーレス一眼カメラ』は名前が似ていますが、構造が異なるため別のものとして覚えておきましょう。『一眼レフカメラ』は光を反射させるためのミラーやプリズムが内蔵されているため、大きく・重くなりやすいです。一方『ミラーレス一眼カメラ』は名前の通りミラーやプリズムがないため小型・軽量に設計されています。

最近ではカメラメーカー各社ミラーレス一眼カメラに力を入れている傾向にあり、個人的にはカメラ初心者の方にはミラーレスをおすすめしています。



10万円程度で買えるおすすめのミラーレス一眼カメラ4選

レンズも含めて10万円程度で買えるミラーレス一眼カメラを4つ、筆者の独断と偏見で選びました。少しでも皆さんのカメラ選びの参考になれば幸いです。

スクロールできます
イメージ製品名メーカー発売時期公式ストア価格
2024/4/15時点
マップカメラ価格
2024/4/15時点
センサー
サイズ
画素数レンズ詳細
おすすめ①ZV-E10
パワーズームレンズキット
SONY2021年9月¥99,000¥88,200APS-C2420万画素16-50mm F3.5-5.6
(35mm換算:24-75mm)
おすすめ②EOS R50
RF-S18-45 IS STMレンズキット
Canon2023年3月¥126,500¥113,850APS-C2410万画素18-45mm F4.5-6.3
(35mm換算:29-72mm)
おすすめ③Z 30
16-50 VR レンズキット
Nikon2022年8月¥119,900¥107,910APS-C2088万画素16-50mm F3.5-6.3
(35mm換算:24-75mm)
おすすめ④LUMIX G100D
トライポッドグリップキット
Panasonic2024年1月¥94,050¥94,050マイクロ
フォーサーズ
2030万画素12-32mm F3.5-5.6
(35mm換算:24-64mm)
おすすめ⑤PEN E-P7
14-42mm EZダブルズームキット
OM SYSTEM
(旧OLYMPUS)
2021年6月¥118,800¥101,500マイクロ
フォーサーズ
2030万画素①14-42mm F3.5-5.6
(35mm換算:28-84mm)

②40-150mm F4-5.6
(35mm換算:80-300mm)
価格は変動する場合があります。

おすすめ①
SONY:ZV-E10(パワーズームレンズキット)

まず初めに紹介するのはSONYの『ZV-E10 パワーズームレンズキット』です。付属のレンズは標準域のズームレンズ『E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS』です。35mm換算で24-75mmなので広角域から中望遠域までカバーしているので幅広い撮影が可能です。また、レンズにはパワーズームが搭載されているのも特徴です。

image:SONY ZV-E10

SONYがVlogカメラとして展開しているシリーズのカメラです。APS-Cセンサー搭載の機種でレンズ付きが10万円以内で買えるのはかなりポイントが高いです!これからカメラを始める人で写真だけでなく動画撮影も視野に入れている方であればZV-E10がおすすめです。

基本情報
発売時期2023年3月
公式ストア価格¥99,000
マップカメラ価格¥88,200
センサーサイズAPS-C
画素数2420万画素
カラバリブラック / ホワイト
キットレンズ16-35mm F3.5-5.6
特徴
  • APS-Cセンサー
  • 小型・軽量
  • ノイズ低減用ウインドスクリーン付属
  • 豊富な交換レンズ群
  • 背景ぼけ切換ボタン
  • 商品レビュー用設定ボタン
  • 美肌効果
  • 電子式手ブレ補正機能
  • 6Kオーバーサンプリングによる高精細4K
  • Log撮影
SONY ZV-E10 パワーズームレンズキット

おすすめ②
Canon:EOS R50(RF-S18-45 IS STMレンズキット)

おすすめ2つ目はCanonの『EOS R50 RF-S18-45 IS STMレンズキット』です。付属のレンズは標準域のズームレンズ『RF-S18-45 IS STM』です35mm換算で29-72mmなので広角域から中望遠域まで幅広い撮影が可能です。

image:Canon EOS R50

EOS R50は10万円を若干オーバーしてしまうので、どうしても10万円を超えたくない場合は、EOS R100を視野に入れてもいいかもしれません。R100は値段が安い分背面モニターが固定式なので自撮りができなかったりローアングル、ハイアングルの撮影が少し難しくなります。

基本情報
発売時期2020年9月
公式ストア価格¥126,500
マップカメラ価格¥113,850
センサーサイズAPS-C
画素数2410万画素
カラバリブラック / ホワイト
キットレンズ18-45mm F4.5-6.3
特徴
  • APS-Cセンサー
  • 小型・軽量
  • 電子ビューファインダー
  • レビュー用動画モード
  • 手ブレ補正動画モード
  • 自動水平補正モード
  • フォーカスブリージング補正
  • 6Kオーバーサンプリングによる高精細4K
Canon EOS R50 RF-S18-45 IS STMレンズキット



おすすめ③
Nikon:Z 30(16-50 VR レンズキット)

おすすめ3つ目はNikonの『Z 30 16-50 VR レンズキット』です。付属のレンズは標準域のズームレンズ『NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』です35mm換算で24-75mmなので広角域から中望遠域まで幅広い撮影が可能です。

image:Nikon Z 30
基本情報
発売時期2022年8月
公式ストア価格¥119,900
マップカメラ価格¥107,910
センサーサイズAPS-C
画素数2088万画素
カラバリブラック
キットレンズ16-50mm F3.5-6.3
特徴
  • APS-Cセンサー
  • 小型・軽量
  • メインダイヤル・サブダイヤル搭載
  • 握りやすいグリップ
  • 電子式手ブレ補正機能
Nikon Z 30 16-50 VR レンズキット



おすすめ④
OM SYSTEM:PEN E-P7(14-42mm EZダブルズームキット)

おすすめ4つ目はOM SYSTEM(旧OLYMPUS)の『PEN E-P7 14-42mm EZダブルズームキット』です。付属するレンズは標準域のズームレンズ『M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ』と望遠域のズームレンズ『M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R』です。35mm換算で28-300mmまでカバーできるので、広角域から望遠域まで幅広い撮影ができます。300mmまであれば月などもかなり綺麗に撮影できます。

image:OM SYSTEM PEN E-P7

クラシックなフィルムカメラのようなデザインが特徴のカメラです。

基本情報
発売時期2021年6月
公式ストア価格¥118,800
マップカメラ価格¥101,500
センサーサイズマイクロフォーサーズ
画素数2030万画素
カラバリシルバー / ホワイト
キットレンズ①14-42mm F3.5-5.6
②40-150mm F4-5.6
特徴
  • APS-Cセンサー
  • 小型・軽量
  • メインダイヤル・サブダイヤル搭載
  • 握りやすいグリップ
  • 電子式手ブレ補正機能
OM SYSTEM PEN E-P7 14-42mm EZダブルズームキット

おすすめ④
Panasonic:LUMIX G100D(標準ズームレンズキット トライポッドグリップ付き)

おすすめ4つ目はPanasonicの『LUMIX G100D』の標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)です。付属するレンズは標準域のズームレンズ『LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.』です。35mm換算で24-64mmまで撮影することができます。

image:Panasonic LUMIX G100D

トライポッド付きで10万円を切るのでVlogなどを手軽に始めたい方にはとても良い選択肢になると思います。

基本情報
発売時期2024年1月
公式ストア価格¥94,050
マップカメラ価格¥94,050
センサーサイズマイクロフォーサーズ
画素数2030万画素
カラバリブラック
キットレンズ12-32mm F3.5-5.6
特徴
  • 小型・軽量
  • 約236万ドットのOLEDライブビューファインダー
  • ミニ三脚にもなる専用グリップ
  • 豊富な交換レンズラインナップ
  • 星空AF
  • ローライトAF
  • 電子式手ぶれ補正
  • Log撮影
Panasonic LUMIX G100D 標準ズームレンズキット(トライポッドグリップ付き)



5機種のスペック比較

上で紹介した5機種のもう少し詳しいスペックを比較してみましょう!

製品名ZV-E10EOS R50Z 30PEN E-P7LUMIX G100D
イメージ
メーカーSONYCanonNikonOMS
(旧OLYMPUS)
Panasonic
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
発売時期2021年9月2023年3月2022年8月2021年6月2024年1月
公式ストア
価格
¥99,000¥126,500¥119,900¥118,800¥94,050
マップカメラ
価格
¥88,200¥113,850¥107,910¥101,500¥94,050
価格参考日2024/4/152024/4/152024/4/152024/4/152024/4/15
カテゴリーミラーレス
一眼カメラ
ミラーレス
一眼カメラ
ミラーレス
一眼カメラ
ミラーレス
一眼カメラ
ミラーレス
一眼カメラ
カラバリブラック
ホワイト
ブラック
ホワイト
ブラックシルバー
ホワイト
ブラック
レンズ
マウント
EマウントRFマウントZマウントマイクロフォーサーズ
マウント
マイクロフォーサーズ
マウント
センサー
サイズ
APS-CAPS-CAPS-Cマイクロフォーサーズマイクロフォーサーズ
重さ
(本体のみ)
343g329g405g337g346g
サイズ(幅)115mm116mm128mm118mm116mm
サイズ(高)64mm86mm74mm69mm83mm
サイズ(奥)45mm69mm60mm38mm54mm

まとめ

今回は、予算10万円程度で買うことができる筆者おすすめのミラーレス一眼カメラを5つ紹介しました!

これからミラーレス一眼カメラを始めようという方のほとんどが最初は10万円程度でカメラを選び始めるんじゃないかなと思います。正直なところ10万円前後だと選択肢かなり限られてしまいます。今回は新品価格で選びましたが、型落ち品などを中古で買うのも一つの手かなと思います。
紹介したカメラは全てレンズキットです。F値が大き目なので少し背景のボケが弱かったり、暗いところでの撮影が難しいかなと思います。そんな時はよりボケ感を楽しめる開放F値の小さい単焦点レンズの購入を検討してみるのもいいでしょう。

あくまでも筆者の独断と偏見で選んだおすすめの機種となっています。何を撮るのかだったり、どんなデザインが好きなのかで選ぶカメラ変わると思いますので、参考程度にしていただければと思います!

素敵なカメラライフを!

こちらの記事もおすすめ



コメント

コメントする

日本語が含まれない場合は表示できません。(スパム対策)

もくじ